Maishin

ADHDワーキングマザーの子育て自分育て

【脳内多動が漏れる】衝動的に会話に割り込み横取りする癖を改善した方法

会話に悪気なく割り込む人のイメージ こんにちは! くずなつ (@kuzunatsu) です。

イラストは、会話に悪気なく割り込む人のイメージ図です (自作)。私の中ではこんな感じ……。

脳内多動……

ADHD傾向の強い人にはお馴染みの、頭の中で考えがまとまらずにどんどん流れて切り替わる、よくある状態のことです。

私は30代前半まで、脳内多動が外に漏れ出す話し方をしていました。正直なところ今も焦ると漏れます。

このクセでどれだけ人に嫌な思いをさせてきたか、脳内多動が外に漏れているっぽい人に会うたびに自分の黒歴史をご開帳されている気分になってここ数年悶絶してきました。

反省を込めて、対策も含めてまとめておきます。

脳内多動が漏れ出ていると思う人の話し方

脳内他動が外に漏れ出ていると感じる人の特徴はただひとつ、話に割り込み、横取りするです。

言葉尻に反応して、話す人が望んでいない浅い反応をすること、そこで止まらずに全然関係ない話に脱線すること。

これに、「そんなの全然たいしたことないよ、私なんて…(以下全然関係ない話) 」が続くと重症。

でも、ADHD傾向があると悪気なくやってしまいがちです。

割り込まれた人がどう感じるか

黒歴史の分析を続けます。割りこまれた人がどう感じるか。

自分の話がしたいだけの人だと感じる

何度も話に割り込んで一方的に話をする人といると、自分の話がしたいだけの人だと感じます。

会話をする気がない、私に興味がないんだと思う。自分に興味がないと感じる人と話したい人はいません。

深い話ができない人だと感じる

説明の途中で何度も割り込み・横取りを繰り返されると、浅い話しかできなくなります。

あげ足を取られるので、深い話に持っていけません。

それが続くと、私とは意図的に深い話をしないようにしているのか? と感じます。親しくする気がないんだととってしまうんですね。

相談したり、真面目な話をするのはやめておこうとなります。

頑固で自分を変える気がない人だと感じる

会話への割り込みや横取りをすると、注意や指摘なども最後まで聞けないので、変わる気がない、変える気もない、頑固な人だと思われることになります。

指摘を聞けていないので、悪気がなくても変われません。

割り込みや横取りが言い訳だったり他責的だったりすると、さらに印象が悪くなります。

これを仕事でやってしまうと、致命的な欠陥になります。

私が以前、頭が硬くて頑固だと言われたのは、納得しないと動けないという理由と、この辺りも関係あるのではないかと。

割り込んでしまう本人の困り感

これらは、本人の困り感では友達ができない、人に誘われない、誰にも相談されないといったところにつながります。

割り込み・横取りするクセがあると聴ける話が少なくなる、つまり得られる情報量が減るので、共通の話題を見つけることもできなくなるし。

仲の良い人ができないという、ものすごい悪循環に迷い込んでしまう。

悪気はない、無意識だから仕方ないとは思ってもらえないんですよね。

改善方法はただひとつ

この文章をまだ読んでいるのなら、心当たりがあるということでしょうか。

対処法があります。

自分が割り込み・横取りしていることに、その場で気づいて止まることです。

自分の割り込みに気づくには、いつもより注意して相手の顔を見たり、空気を読んだりする必要はありません。

「相手の声と自分の声がかぶった」のに気づくだけです。これならできる気がしませんか?

その直前まで相手が主に話していたのなら、割り込んだのは自分です。

私の場合は更に、話している相手を黙らせるのに慣れてしまっていて、おかしいと感じなくなっていました。信じられない黒歴史ですね。

もし気がつけたら、その時点で会話のバトンを返せれば印象は全然違います。具体的には「あっごめん」とか一言だけでいい。黙るだけでも構いません。

空気を読む能力は関係なく、物理的に自分が発した声と相手の声が重なったら黙るのを繰り返して習慣づけるということです。

自分をコントロールできるようになろう

ADHD傾向の強い人にとって、衝動性のコントロールは重要です。

考える時間と行動する時間を分けるのが解決策になるのですが、会話はそれができないので改善しづらいです。

でも何でも、簡単にやれそうな目標を立てて少しずつ進めれば良くって。

コツコツ続けて大きなゴールを目指すのではなくて、ものすごく小さくて具体的なゴールを何度もクリアする方が私の場合は続きます。

それでは!