Maishin

ADHDワーキングマザーの子育て自分育て

ADHDはミニマリストになれば部屋をきれいに保てる(提案)

子どもがまだ小さくて、クリームの日焼け止めを使うと舐めてしまいそうで怖いので、アームカバーを愛用しています。

なくしたと思うたびに買っていました。

めずらしく押入れを整理していたら、一気に出てきました。

f:id:kuzunatsu:20160720211745j:image

何セットあると思います?

 

正解は7セットです。自己管理できないADHDあるあるです。

 

ADHDもきれいな部屋で暮らしたいと思っている

部屋のきれいなADHDの方すみません。

私の場合、しっかり寝ていて頭がすっきり、体調も気分も良いときは、部屋をきれいにする気力が湧いて片せます。寝られない日が続いたり、風邪をひいたり、嫌なことがあって落ち込んでいたり、過集中のあとでぐったりしていると部屋が荒れます。

内面の状態がそのまま部屋に出てしまいます。

メンタルがダメなのに部屋まで散らかって、ますますダメになる悪循環にはまります。部屋がきれいなだけでイライラが少し減るのでは、と思います。でもできない。

具体的には、ものを元の場所に戻せないのです。その辺にポーンって投げてしまう。

 

徹底的にものを減らしてラベリングした場所はなぜか荒れない

部屋を片づけられないのがコンプレックスで、片付け本をよく買った時期がありました。

とても合理的で理解しやすい本を見つけたので、比較的簡単そうだったお皿だけ片づけました。具体的には、数を最低限に減らして、収納場所を種類別に決めてラベリングしました。1年たった今も、お皿の収納だけはきれいで使いやすいままです。メンタルがダメな状況でも、毎日使っている場所なのに迷わないし荒れません。散らかりようがない片づけ方があることを知りました。

 

片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ (美人開花シリーズ)

片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ (美人開花シリーズ)

 

 

この本がバイブルです。セレブな豪邸ではない生活感のある暮らしをフルオープンされていて、片づけだけではない「普通」の人の生活が見えるところも良いです。

アームカバーが大量に出てきたのを機に、靴下やストッキング、ハンドタオルなどを入れている小物入れだけ整理しました。

具体的には以下の手順です。

  1. 全部床に出す。
  2. 盗まれても気にならないものを透けない袋にまとめて、普段見ない場所に隠す。袋には今日の日付を書いておく。
  3. 季節外れのもの(分厚いフットカバーとか)を季節外れもの用衣装ケースに入れる。
  4. 残りのものを矛盾なくグループ分けし、グループ名を定義する。靴下、ストッキング、着圧ソックス、ハンドタオル、ガードル、手首サポーターなどときどき使うものの6種類にしました(アームカバーは玄関に移しました)。
  5. 収納場所にグループ名を明記し、ものを収納する。

方法としては2以外はごく普通です。

一番大事なのは矛盾のないグループ分けです。洗濯して戻すときに少しでも迷うと面倒になって、いつの間にか一時置き場ができます。そして一時置き場から漁るのが通常になります。恐ろしい。

2について、私はものが捨てられないので、いったん見えないところに避難させています。なぜか見えなくなるとなかったことになるので、1年を期限として中身を見ずに捨てています。

 

まとめ:ミニマリストになりたい(願望)

子どもがお手伝いしたいと言いだすのは3歳前くらいで、その時期にお手伝いする習慣が付くと家事のできる子に育つと何かで読みました。1年後までには片づく仕組みのある部屋にする必要があります。

それに、散らかった部屋で母親がイライラしてるなんて、つらいし。母だってきれいな部屋でニコニコしていたいです。

ものを捨てることと整理整頓は、子どもの人生に関わってくる生活スキルなのでがんばります。今更!