娘はわたしとは違う人間【自他境界】
こんにちは! くずなつ(@kuzunatsu)です。
娘は1歳半になり少しずつ意思疎通ができるようになってきました。
うれしい反面、わたしも親として成長しないといけないなぁと思った話です。
娘はわたしとは違う人間
1歳半検診に行ってきました
結論としては、いまのところ特に引っかからなかったです。
会場のすみで「○○番から○○番さん〜」と呼び出しがかかるたびに、娘が「はーい」と手を挙げて並んで、身体計測会場に行ってしまうのがちょっと困りました。かわいいけど。
座って話を聞くこともできていたし、集団行動ができることがわかってママうれしいよ。でも1歳半には自分は呼ばれていないという理解は難しかったね。
前日に保育園で言われたこと
前日、保育園に娘を迎えに行ったときに保育士さんに「1歳半検診、娘は大丈夫でしょうか?」と聞いたんです。
最近は小走りし、単語を話し、しまじろうDVDを自分で再生して踊り、指差しで意思を伝え、おもちゃで遊び、いたずらして舌を出し、「お風呂に入ろうか!」と言うとバスタオルを持ってきてくれる娘です。
保育士試験を受けたときに発達について勉強しましたが、とくに引っかかるところはないはず……だけど母が母だけに不安……。
保育士さんのお返事は「人見知りしなければ大丈夫でしょう!」でした。
えっ、娘は人見知りするの!? 電車やバスでどんどん知らない人に笑いかけて知り合いを増やしていく子で、母は人見知りしないのを不安に思っていました。
わたしの母は「くずなつは人見知りがなかった」と言っていた
わたしは全く人見知りをしない赤ちゃんだったそうです。
余談ですが、父方の実家はネットスラングでいう膿家(のうか)というやつです。わたしを妊娠中の母はなぜか父の実家にひとりで里帰り(?)させられ、産前産後期間中はすべての家事をやらされたそうです。
産まれたばかりのわたしは二階の四畳半に寝かされ、母はなかなか行けなかったそう。
祖母は人見知りをしないわたしを抱っこして大喜び、母に「母親失格」とか嫌味ざんまいだったそう。余談おわり。
それで、わたしは発達障害なので、娘にもとうぜん遺伝するだろうと、娘も発達障害だと無意識に決めつけていたようです。いろいろチェックして何も引っかからない娘を「人見知りしない」の一点で自分と同化させて不安に思っていました。
発達障害の遺伝確率は100%ではない
片親がADDだと子どもに遺伝する確率は30%、両親がADDだと子どもに遺伝する確率は50%という記事は見つけました。査読ありの論文までたどり着く気力はなかった……見つけたら追記します。
http://www.hallowellynyc.com/HallowellNYC/AboutADDADHD/ADDTheHeredityFactor/index.cfm
大きいと見るか小さいと見るかは微妙な数値ですが、100%ではありません。片親が発達障害のときに遺伝率100%だったら、何世代かしたら地球の人類全員が発達障害になるもんね。
さらに、わたしの娘という個人が発達障害かそうじゃないかは100か0かという問題だから、集団で見た場合の「確率」って意味ない。
まだ1歳半では年齢的にはわからないのは知っています。遅発性の発達障害もあるみたいだし、まだどうなるかわからない。
でも発達障害なら、小さいうちから療育をはじめた方が生きるのが楽だろうから、わかるのは早い方がいい。とにかく10代後半から20代をメンヘラとして過ごして欲しくないのです。もったいなさすぎる。
そのあたりの思いが暴走して、きちんと娘を見ていなかったようです。
娘は夫とわたしの子どもで一個人
結論としては、娘が発達障害でもそうでなくてもわたしとは違う人間で、少なくともわたしと同化させて不安になるのはよくないと思いました。
「自分と人の区別がついていない(自他境界がない)」のは発達障害の特性のひとつで、要は「人付き合いに関する精神年齢が低い」ということです。
自分の思いは人に100%理解されるのがあたりまえとキレるとか、人の機嫌が悪いから自分も機嫌が悪くなるとか、子どもっぽい行動のもとになります。
わたしは最近そういうのはほぼなくなったと思っていたけれど、自分の子ども相手だと難しいのね。そもそも1年近くわたしの体の中にいたんだもんね。娘は一個人に育ってきたけど、わたしはまだ繋がっていたようです。
ときどき客観的に見なおして考え方を修正していかないと、娘に迷惑をかけることになるなぁと思った話でした。
それでは!
【関連記事】